2012/04/24

輪読 〜田根編〜

研究会の様子の写真です
こんにちは、学部3年の北本です。
4月24日の研究会では、先週に引き続き輪読を起点として議論をおこないました。

今回は過去のブログにも多くあげられている、滋賀県田根プロジェクトから推薦された図書です。
輪読図書の写真です
左上から時計回りに、
  • 『日本人の住まい—生きる場のかたちとその変遷』(宮本常一=著/農山漁村文化協会/2007)
  • 『かくれた次元』(エドワード・ホール=著/みすず書房/2000)
  • 『共同体の基礎理論—自然と人間の基層から』(内山節=著/農山漁村文化協会/2010)
  • 『木の文化』(小原次郎=著/鹿島出版会/1972)
  • 『まちづくりオーラル・ヒストリー—「役に立つ過去」を活かし、「懐かしい未来」を描く』(後藤晴彦、田口太郎、佐久間康富、早稲田大学後藤晴彦研究室=著/水曜社/2005)
  • 『森林の崩壊—国土をめぐる負の連鎖』(白石裕子=著/新潮社/2009)
  • 『限界集落の真実—過疎の村は消えるか?』(山下祐介=著/筑摩書房/2012)
  • 『コミュニティを問いなおす—つながり・都市・日本社会の未来(広井良典=著/筑摩書房/2009)
  • 『セヴェラルネス+—事物連鎖と都市・建築・人間』(中谷礼仁=著/鹿島出版会/2011)
  • 『撤退の農村計画—過疎地域からはじまる戦略的再編』(林直樹、齋藤晋、江原朗=著/学芸出版社/2010)
の10冊を3人程度ずつ読み、全体へ発表しました。

研究会全体の写真です
先週の都市を踏まえて地方を考えることで多くの視点が共有され、弱く小さいローカルな仕組みが今後大切になっていくのでは、などの議論をしました。

都市と地方、双方のプロジェクトをおこなっているのが、本研究会の特徴のひとつです。
今後もご注目ください。



0 件のコメント:

コメントを投稿